2013 5月
のっけからのハイテンション。
勢いに押され引き気味で始まったセミナーも、池本みよ子先生
に引っ張られ、徐々に熱を帯びた講義となっていきました。
↓↓↓引き込まれると、こんな感じになります↓↓↓
5月度の26期会セミナーのテーマは、
”声のトーン”
池本みよ子先生にお越しいただき、リーダーとしてどのような
声の使い方をすべきか、指導していただきました。
本日の受付嬢はここんとこご無沙汰の山口さん。
6月の株主総会までは多忙を極めるそうです。
家里会長の開会挨拶でセミナー開始。
先生登場。
スタートダッシュがすごいです。
こんな感じではじまりました。
まずは口の形から。
笑顔のまま口を横に伸ばして話をすると、声が発散して通り
にくいそうです。
そこで口を縦に広げて発生する練習。
「ザ・ムンクの叫び」byゲストの亀甲氏
この状態で三回発声の練習をし、手を放して同じ言葉を
発する。
すると、、、
・声の通りがよくなる
・声にポジティブなイメージが
・人に安心感を与える
などの効果が出ました。
続きまして、
意識を後部上方に置いて、そこから話をする感覚を持つ練習。
位置を図示すると
————————————————
←こちら側に向けて話す場合
★この辺りから話す感覚
頭
頭頭頭
目 耳
鼻
口
首
————————————————
俯瞰で話すことができるので、緊張も軽減するとのこと。
さて、実践です。
世界のナベアツ(元ジャリズム、現在は桂三度)のネタよろしく、
1、2、3(さぁ~んっ!)
で、アホになる感じで上図の★の位置に意識を飛ばします。
その意識のまま(アホのまま)、スピーチを続けます。
薮内さん、内心で先生にツッコむ。
「それって三枝のいらっしゃーい になってるやん」
小嶋さんのナベアツ。
オードリー春日の、「トゥース!」になってます。
などと言いながらも、その効果は実感できました。
これは使えそうです。
最後に、全員が1分弱で「1、2、3」から始めて自分の
夢を語りました。
そんなこんなで2時間の講義は終了。
最後のご挨拶と謝辞、夢は「いまの状態を一生続けること」
まさに会長は一生続きます。
終身名誉会長、牧野さん。
セミナーも、懇親会も大いに盛り上がった一日でした。
池本先生に感謝。
ご参加いただいた皆様にも感謝。
その後、ひっそりと行われた土井隆お誕生日会。(34歳、堂本剛と同い年)
カレーをケーキ代わりにお祝いです。
湯藤さんも心からのお祝い。そのあとはお決まりのパターン。